令和5年(2023年)度 活動状況


4月30日

金丸菊の会総会の開催

今日は菊の会総会。

本年度の体制や活動方針等について会員で協議しました。

そろそろ菊苗の挿し芽も始まり、いよいよ今年も菊栽培の季節がやってきました。

総会後の懇親会。新江副会長の音頭で乾杯
総会後の懇親会。新江副会長の音頭で乾杯
久々に歓談する会員
久々に歓談する会員


5月10日

金丸小学校で菊苗の挿し芽

金丸小学校で学校コーディネーターを行っている会員の瀧田さんの声掛けで、会員3名でドーム菊の挿し芽のお手伝いをしました

今回は、発根促進にオキシベロンを使用。子供たちは、菊苗を採穂してオキシベロン100倍液に10秒浸し即挿し芽。うまく根付けばいいね。

芽を採穂する児童
芽を採穂する児童
真剣な表情で挿し芽
真剣な表情で挿し芽


5月16日

奥沢小学校で菊苗の挿し芽

奥沢地区在住の会員を中心に、奥沢小学校でドーム菊の挿し芽のお手伝いをしました

菊の栽培は4年生が担当。今年の4年生は全部で6人。指導者の方が多い状況でした。

それでも無事に80鉢に挿し芽しました。

会員に指導を受けながら挿し芽する児童
会員に指導を受けながら挿し芽する児童
作業を見守る会員
作業を見守る会員


6月7日

金田南中学校で菊苗の鉢上げ

金田南中学校で盆養菊の鉢上げのお手伝いをしました

2年生全員で発根した菊苗40本余りを5号鉢に移植しました。

これから3枝が無事揃って伸びてくるか勝負です。頑張ってください。

慣れない手つきで苗を移植する生徒
慣れない手つきで苗を移植する生徒
作業を見守る会員
作業を見守る会員


6月19日

奥沢小学校で菊苗の鉢上げ

今回も奥沢地区在住の会員を中心に、奥沢小学校でドーム菊の鉢上げのお手伝いをしました

5月に児童が挿した苗も何とか根が出て鉢上げできるまでになりました。

子供たちは、慣れない手つきでしたが、会員の指導を受けながら無事鉢上げを行うことができました。

鉢上げ方法を説明する会員
鉢上げ方法を説明する会員
鉢上げが終わって水遣り
鉢上げが終わって水遣り


7月13日

黒羽小学校で菊の定植

黒羽小学校でドーム菊の定植のお手伝いをしました

6年生16人の児童が2鉢づつ定植作業を行い、残りの28鉢を会員が定植しました。

会員は、児童の慣れない手つきに口を出し手を出しでしたが、無事に定植を行うことができました。

定植作業を行う児童と見守る会員
定植作業を行う児童と見守る会員
定植した鉢を体育館前に配置
定植した鉢を体育館前に配置


7月14日

奥沢小学校で菊の定植

奥沢小学校でドーム菊の定植のお手伝いをしました

児童が挿し芽から水遣り鉢上げと順調に育て上げてきた苗の定植作業。

4年生6人の児童のうち1名が休みのため5名での作業となり各自10鉢づつの植え替えとなりましたが、だんだん慣れてきて時間内に無事終了することができました。

菊を育てた思い出って一生忘れないかな?大人になったら思い出してぜひ菊を育ててみて欲しいですね。

作業を見守る会員
作業を見守る会員
校舎前に並べた菊鉢
校舎前に並べた菊鉢


7月19日

金田南中学校で菊の定植・整枝

6月に鉢上げし、生徒さんが育成してきた盆養菊も3枝が伸びて定植の時期となりました。

今日は、盆養菊の定植と整枝作業のお手伝いをしました

生徒さんたちは、慣れない手つきでも9号鉢への定植作業までは順調。その後の整枝作業では枝を曲げるのに悪戦苦闘し枝を折ってしまう生徒さんも居りましたが、会員も手伝って2時間掛けて何とか整枝・支柱立て作業まで進めることができました。

これから夏休み。どんどん育ちます。水遣りも忘れないように育ててください。

菊の定植作業と見守る会員
菊の定植作業と見守る会員
難しいところは会員も作業
難しいところは会員も作業


7月30日

現地検討会の開催

会員育成の菊もほぼ定植が終わる時期となったため、各会員のお宅を巡って作業状況や菊の成長具合を確認する現地検討会を開催しました。

35℃を超える猛暑の中でしたが、会員は熱心に菊の成長具合を確認していました。

大汗を掻いた一日でしたが、終了後暑気払いを実施し懇親を深めました。

成長具合を確認
成長具合を確認
ずらりと並んだ盆用菊
ずらりと並んだ盆用菊


10月14日

現地検討会の開催

暑い夏も終わって蕾の膨らむ季節となりました。菊の成長具合を確認する現地検討会を開催しました。

今年は猛暑続きのため一部に生育不良が見られたものの、みなさん上手に育てられ、無事に菊花展に出品できそうです。

終了後懇親会を実施し、11月3日から始まる菊花展の相談をしながら懇親を深めました。

生育状況を確認
生育状況を確認
蕾が出そろった盆用菊
蕾が出そろった盆用菊


10月18日

金田南中学校で菊の輪台付け

中学校の菊も暑い夏を無事に乗り越えすくすくと成長し蕾が膨らんできました。

今日は輪台付けのお手伝いをしました

生徒さんたちは、慣れない手つきでしたが会員に手伝ってもらいながら無事に輪台を取り付けることができました。

開花まであと少し。生徒さんたちが育てた菊にどんな花が咲くか楽しみです。

輪台付け作業
輪台付け作業
生徒に輪台の付け方を指導
生徒に輪台の付け方を指導


10月29日~10月31日

那須神社で大田原市菊花展の会場準備

今年ももうすぐ菊花展。

テントを立てたり看板を立てたり、ながーい休みを入れながら準備を進めています。

菊を搬入して紅白のロープを張り巡らせて3日間に亘った準備もやっと完了しました。

看板組み立て作業
看板組み立て作業
重い菊鉢を老体にムチ打って搬入
重い菊鉢を老体にムチ打って搬入
柿を食べながら一休み
柿を食べながら一休み
今年は竹から紅白ロープに変更
今年は竹から紅白ロープに変更


11月1日

産業文化祭会場の会場準備

那須神社会場の準備も一段落し、今日は小中学校の部が開催される産業文化祭会場の会場作りと各学校からの菊の搬入作業。

大田原市の花は「菊」ということもあって、昨年までは、市内の全小中学校で菊を栽培して菊花展に出展することとされていましたが、今年は方針変更もあって半数程度の学校の出展しかありませんでした。

鉢の数が少なく、ちょっと寂しい菊花展会場となってしまいました。

学校名の名札付け
学校名の名札付け
並び順の確認作業
並び順の確認作業


11月2日

審査会の開催

今年の菊はまだ開花が始まったばかり。

咲き揃ってない状況ですが、暦の都合もあって本日審査を実施することとなりました。

審査員の先生方2名で、1日掛かりで各賞が決定されました。

那須神社会場での審査
那須神社会場での審査
産業文化祭会場での審査
産業文化祭会場での審査


11月3日

大田原市菊花展開始(那須神社会場)

いよいよ今年も菊花展が始まりました。

見ごろまであと少しですが、参道に並べた菊を含め500鉢を超える菊が並ぶとさすがに壮観です。

多くの観覧者をお持ちしています。

那須神社会場菊花展開始
那須神社会場菊花展開始
色鮮やかな盆養菊
色鮮やかな盆養菊


11月4日

大田原市菊花展開始(産業文化祭会場)

栃木県北体育館で実施の大田原市産業文化祭に併せて実施される大田原市菊花展の小中学校の部が、今日明日の2日間に掛けて開催されます。

今年は市内の小中学校の半数の出展となりましたが、中学校は2校の出展に留まりちょっと寂しい展示となってしまいました。

来年に期待です。

素晴らしい出来のドーム菊
素晴らしい出来のドーム菊
ちょっと寂しかった中学校の出展
ちょっと寂しかった中学校の出展


11月4日

道の駅那須与一の郷で菊花販売

菊花展開催期間中、那須神社に隣接する道の駅那須与一の郷で金丸菊の会による菊花販売を行いました。

立ち寄られた方々に菊花展会場への案内を行っています。

会員が持ち寄った菊花を販売
会員が持ち寄った菊花を販売
販売当番の会員
販売当番の会員


11月8日

那須神社で大田原市菊花展開催中

菊花も見ごろを迎えてきました。

参道のドーム菊と併せて場内に約500鉢ある菊を観覧者が見入っていました。

菊花を見入る観覧者
菊花を見入る観覧者
見ごろを迎えた菊花
見ごろを迎えた菊花


11月11日

イベント販売用食材の準備

明日は展最終日。

女性会員が、明日のイベント販売に向け、金田南地区コミュニティセンターの調理室で食材の準備をしました。

白菜の漬け込み
白菜の漬け込み
けんちん汁用の里いもの皮むき
けんちん汁用の里いもの皮むき


11月12日

道の駅那須与一の郷でイベント販売

菊花展最終日。

今日は、金丸地域活性化協議会主催のイベント販売で、会員が準備した焼きそばや赤飯、けんちん汁などを道の駅那須与一の郷でテイクアウト販売しました。

休日で多くの来客があり、会員も大忙しで大盛況のうちに売り切れてしまいました。

会員が焼きそば作り
会員が焼きそば作り
売り子をする会員
売り子をする会員


11月12日

菊花展会場でガラポンくじ引き

道の駅でのイベント販売と並行して、菊花展会場ではガラポン抽選機でくじ引きを行いました。

1等から4等までは菊花のプレゼント。5等はペンライトやクラッカーセットから好きなものをプレゼント。

来場者は行列してガラポンをガラガラ回して楽しんでいました。

最終日の菊花展会場
最終日の菊花展会場
ガラポンでくじ引き
ガラポンでくじ引き


11月13日

那須神社で菊花展会場の後片付け

今年は天候にも恵まれ多くの観覧者で賑わった菊花展ですが、今日は会場の後片付け。

菊を搬出しテントを畳むと元の静かな神社の佇まいとなりました。

今年の菊花展も終了です。

みんなで片付け
みんなで片付け
テントの鉄パイプは重くて運ぶのが大変
テントの鉄パイプは重くて運ぶのが大変


11月16日

大田原市菊花展実行委員会主催の先進地視察研修に参加

今年はまだまだ菊の見ごろが続いています。

今日は、大田原市菊花展実行委員会が主催の先進地視察研修に参加し、佐野厄除け大師で開催の関東菊花競技大会と、みどり市のながめ公園で開催の関東菊花大会を視察しました。

素晴らしい菊に圧倒され、得るものが多い一日となりました。

関東菊花競技大会を視察
関東菊花競技大会を視察
関東菊花大会を視察
関東菊花大会を視察


12月6日

大田原市菊花展実行委員会主催の反省会に参加

今日は、大田原市菊花展実行委員会が主催する菊花展の反省会。今年は那須野ヶ原ベルビューホテルで宿泊での実施となりました。

多くの会員が参加し、菊の話題に花を咲かせて懇親を深めました。

挨拶する新江会長
挨拶する新江会長
懇親する会員
菊の話題に話が弾む


2月21日

金田南中学校で冬至芽の間引き

今日は、金田南中学校で冬至芽の間引き作業のお手伝いをしました。

しっかりした挿し芽が採れるよう、込み入った芽を切除して春に備えました。

これで現2年生の作業は全て終了となり、菊栽培は現1年生へ引き継がれます。

1年間おつかれさまでした。

大人になって思い出して菊作りに挑戦してくれたら嬉しいです。

寒い中で冬至芽の間引き作業
寒い中で冬至芽の間引き作業
込み入った芽を切除する生徒
込み入った芽を切除する生徒